指揮に合わせましょう

見て、見てって3回も書いたけど考えてみたら見ても指揮に合ってなければどうしようもないんですよね。どちらかといえばソプラノのとテノールは少し走り気味、アルトベースは遅れ気味です。

先生の指揮に合っていなければ見ていないと一緒。先生の指揮に合わせて、歌詞を意識して歌いましょう。

また、特に歌詞の切れ目の音の切り方については先生は相当意識して切っています。それに合わせることが大切。文化センターはそこそそこ残響があるので、一生懸命歌ったぶつ切りの音は客席には繋がって聞こえますが、歌詞の切れ目、音の切れ目は先生の左手の指示に合わせてしっかり切らないとずるずるべったりになってしまします。楽譜から離れたらまずそこを意識してください。ただ、いつもの練習場所ではぶつ切りの音にならないように歌うことも大切です。