田坂雄一 のすべての投稿

指揮のリズムを感じて歌いましょう

26日の練習ですが、神谷先生がお休みで石川先生の指導になりました。毎回言われることが同じです。伴奏に遅れる、白丸が長めになる、付点付き音符の後半が遅くなり八分音符なのに16分音符になってしまう、などなどいつも言われています。

神谷先生の指揮を見て、と言うと見てますという人が多いようですが、結構遅れているんですよね。改めて指揮のリズムを感じて遅れないように歌う、指揮と目線の間に楽譜を挙げて楽譜を持っても指揮を感じて歌うようにしましょう。

それと、出だしの時に先生がみんなが見るのを待っていることがよくあります。これってものすごく指揮者に失礼なんです。歌ってもいないのに、これから歌おうとしているのになぜ先生の指揮を見ることができないのでしょう?

 

合唱祭での演奏をCDで聴きました。

マイクの位置のせいかソプラノがステージで感じたより声が飛んでこないですね。テノールは真ん中のせいかよく録音されています。

いずれにしても最初の声出しを一発で決めるよう毎回の練習をしっかりしていこうと思います。本番前はしばらく声を出さない時間帯があるのでそれを意識して最初の出だしをしっかり決めたいです。

むちゃくちゃ懐かしい歌を聴きました。

グランフォニックのニグロです。55年以上前、学生時代に歌った歌で合宿で叩き込まれたのでまだ暗譜で歌えます。歌詞もしっかり聞き取りましたが、知らない方にはどうだったでしょうか。かっこよかったですが、いろいろ気にはなりました。トップはすごいですが、セカンドは低めです。低音系はいまいちでした。正直言ってあらためて男声合唱もいいなと思いました。

県の合唱祭が終わりました。

 

本番は魔物ですねー。いい面と悪い面が見事に出て、全体としてはきれいな歌だったといわれながらも、一番聞いている人に印象的なアインザッツガーーー!!!

一番目立つベースだけではなくみんな多かれ少なかれそうでしたね。先生の指揮を見て指揮に合わせて声を出したつもりが、すんらりでないか違う音になってしまったか、むつかしいですね。

いつもの練習で先生の指揮に合わせて声を出す練習をしているはずなのにーー!いつでもそうだけどやり直せばできるんですよね。いつもの練習で一回で声を出せるようできるよう練習しましょう。

 

P1020261 P1020263 P1020264 P1020266 P1020268 img212

ミサ曲資料を見てください。

特に昨年2月以降入団の方々は団員のページからミサ曲資料を見てください。ほかの皆様も再確認で見ていただくろいろいろ参考になると思います。

ブログですとwebから検索して入ってくる場合がありますのでアドレス引用はしませんが皆様にはご覧いただけると思います。