演奏活動から見た旭混声合唱団の歩み
設立から10年目まで
最終更新日2016/8/24
年 | 月 日 | 演 奏 活 動 | 主 な 内 容 (演奏曲) | 会 場 |
1986年 昭和61年 |
4月 | 旭混声合唱団 創立 | 主な練習会場 旭丘公民館 | |
9月14日 | 第2回 瀬戸合唱フェスティバル | ロシア民謡から3曲 カチューシャ、梨の木、とべよ鳩よ |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
1987年 昭和62年 |
9月15日 | 第3回 瀬戸合唱フェスティバル | 「夜明けによせる三つの愛」 熊谷賢一 作曲 夜明けの子守唄、かけてくる夜明けのなかに、こころの炎 |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
1988年 昭和63年 |
10月23日 | 合唱交歓会<参加>旭混声合唱団 尾張旭女声コーラス、コール・アモーレ |
ロシア民謡から4曲 前線にも春が来た、鶴、とべよ鳩よ、 モスクワ郊外の夕べ |
尾張旭市中央公民館 |
1989年 平成1年 |
2月26日 | 第7回 尾張旭市民音楽祭 | 心の炎、オーラリー、 ロシア民謡から 鶴、前線にも春が来た |
尾張旭市文化会館大ホール |
9月10日 | 第5回 瀬戸合唱フェスティバル | ロシア民謡から、ともしび、鐘の音は単調に鳴り響く、ヴォルガ下り |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
11月5日 | 第8回 尾張旭市民音楽祭 | ロシア民謡から、 ともしび、鐘の音は単調に鳴り響く、ヴォルガ下り、前線にも春が来た |
尾張旭市文化会館大ホール | |
1990年 平成2年 |
3月18日 | はちす幼稚園卒園式賛助出演 | 「水のいのち」高田三郎作曲から 水たまり、海、 ロシア民謡、ともしび、前線にも春が来た |
垂井町はちす幼稚園 |
9月9日 | 第6回 瀬戸合唱フェスティバル | 「水のいのち」 高田三郎作曲 全曲 | 瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
11月18日 | 第9回 尾張旭市民音楽祭 | 赤とんぼ、汽車ポッポ、鶴、夜の歌 | 尾張旭市文化会館大ホール | |
11月25日 | 第1回 演奏会 (賛助出演 あけぼの合唱団) |
ホームページ[合唱団の紹介]-[合唱団のあゆみ] 参照 赤とんぼ他 | 尾張旭市文化会館大ホール | |
1991年 平成3年 |
9月15日 | 第7回 瀬戸合唱フェスティバル | 「海鳥の歌」廣瀬量平 作曲から全曲 | 瀬戸市文化センター 文化ホール |
11月10日 | 第10回 尾張旭市民音楽祭 | 可愛らしいフィリス、ねむれわがきみ、道 | 尾張旭市文化会館大ホール | |
1992年 平成4年 |
5月31日 | 第2回 演奏会 (美和エコ−・旭混声・ジョイントコンサート) |
ホームページ[合唱団の紹介]-[合唱団のあゆみ] 参照 | 名古屋市中村文化小劇場 |
9月13日 | 第8回 瀬戸合唱フェスティバル | 林 光 編曲 やしの実、浜辺の歌、しかられて |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
11月8日 | 第11回 尾張旭市民音楽祭 | 「日本抒情歌曲集」より、やしの実、浜辺の歌、しかられて、ゴンドラの歌 |
尾張旭市文化会館大ホール | |
1993年 平成5年 |
7月25日 | 第3回 演奏会 (賛助出演 美和エコー) |
ホームページ[合唱団の紹介]-[合唱団のあゆみ] 参照 | 瀬戸信用金庫 エンゼルホール |
9月5日 | 第9回 瀬戸合唱フェスティバル | 「旅」佐藤眞 作曲 全曲 | 瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
11月7日 | 第12回 尾張旭市民音楽祭 | Nobody knows de trouble、 Swing Low Sweet Chariot、 箱根八里、早春賦 |
尾張旭市文化会館大ホール | |
1994年 平成6年 |
9月11日 | 第10回 瀬戸合唱フェスティバル | 「心の四季」高田三郎 作曲より 風が、みずすまし、雪の日に |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
11月13日 | 第13回 尾張旭市民音楽祭 | 「心の四季」高田三郎 作曲より みずすまし、流れ、山が、愛そして風 |
尾張旭市文化会館大ホール | |
1995年 平成7年 |
7月16日 | 美和エコー演奏会に賛助出演 | 「愛の歌」ブラームス作曲より 1.2.3.4.5.8.9.16、 他 | 美和町文化会館 |
9月10日 | 第11回 瀬戸合唱フェスティバル | 「愛の歌」ブラームス作曲より 1.〜5. 8.9.14.15.16 |
瀬戸市文化センター 文化ホール |
|
11月12日 | 第14回 尾張旭市民音楽祭 | 「愛の歌」ブラームス作曲より8.9.14.15.16 赤とんぼ、ちいさい秋みつけた、秋のピエロ、紅葉 |
尾張旭市文化会館大ホール | |
1996年(平成8年)11年目から、2005年(平成17年)20年目まで 2006年(平成18年)21年目から、2015年(平成27年)30年目まで 2016年(平成28年)31年目以降 |